盗撮目的で設置したスマホが回収されたが自首して逮捕・起訴を回避できたケース

盗撮事件の概要

ご本人がコンビニのトイレに、スマートフォンを動画撮影モードにした状態で設置して利用者の女性を盗撮した事件。ご本人が設置したスマートフォンを回収するためにトイレに戻ったところ、スマートフォンがなくなっていました。

 

 

ご本人は以前、盗撮目的でトイレに入ったことにより建造物侵入で逮捕され、罰金前科がありました。

 

 

弁護活動

警察がスマートフォンを調査すれば容易に被疑者を特定可能であり、ご本人には同種の前科もあったことから、いつ逮捕されてもおかしくない状況でした。

 

 

ご本人から依頼を受けた当日の夜、弁護士がご本人・両親と一緒に警察署に出頭しました。動き出しが早かったこともあり、まだ被疑者は特定されておらず、自首として扱ってもらうことができました。

盗撮で自首したらどうなる?自首の流れ・メリット・弁護士の同行費用

 

 

当日、警察署内で弁護士立ち会いのもと、ご両親に身柄請書を書いてもらい、ご本人は逮捕されることなく帰宅することができました。

 

 

その後、弁護士が盗撮の被害者と交渉し示談をまとめました。ご本人には前科があり、示談をするだけでは処罰される可能性が十分にあったことから、被害届も取り下げてもらいました。

 

 

建造物侵入罪でも立件されていたため、弁護士がコンビニのオーナーと交渉し示談をまとめ、被害届を取り下げてもらいました。これらの活動の結果、前科があったにもかかわらず、盗撮も建造物侵入も共に不起訴処分となりました。

 

 

弁護士のコメント

自首をする日時を調整するために弁護士が警察署に電話をかけたところ、「すぐに来てください」と言われたことから、ご本人から両親に連絡してもらい、警察署の前で弁護士がご本人・両親と待ち合せをしてすぐに出頭しました。

 

 

出頭がもう少し遅れていれば、逮捕もありうる事案でした。

 

 

弁護士費用

55万円(消費税込み)