- トップ
- > 痴漢(冤罪)で弁護士ができる6つのこと
- > 5万5000円からの痴漢弁護プラン
5万5000円からの痴漢弁護プラン
このページに掲載されている弁護士費用は全て消費税別の金額となります。
着手金5万5000円からの痴漢弁護プラン
ウェルネスでは以下の5つの条件に該当するご依頼者様に限り、着手金5万5000円、総額44万円で痴漢の弁護活動をしております(税込み)。
【痴漢弁護プランのご利用条件】
①ご依頼の時点で逮捕されていない
②送検されている
③迷惑防止条例違反で検挙された
④痴漢したことを認めている
⑤前科・前歴がない
*「送検」とは事件が警察から検察庁に引き継がれていることです。
弁護士費用の内訳は次のとおりです(税込み)。
着手金 | 5万5000円 |
示談交渉の着手金 | 16万5000円 |
不起訴になったときの報酬金 | 22万円 |
交通費、手数料、日当など上記以外の金額は一切発生しません。
痴漢弁護プランの流れ
痴漢弁護プランの流れは以下となります。
弁護士の活動など | 弁護士費用 |
| 着手金5万円をお支払いいただく |
弁護士が検察官に示談の申し入れをする |
|
検察官が被害者に電話をして、弁護士に電話番号を教えてよいか確認する |
|
電話番号を教えてよいということであれば、検察官が弁護士に被害者の電話番号を教える |
|
| 示談交渉の着手金15万円をお支払いいただく |
弁護士が示談交渉を始める |
|
示談が成立する |
|
| 不起訴の報酬金として20万円をお支払いいただく。万一不起訴にならなかった場合は、報酬金の全額を返金する。 |
痴漢弁護プランの3つの特徴
1.リスクを最小化できる
痴漢の被害者と示談をするためには次の2つのハードルがあります。
① 被害者が電話番号を教えてくれるか
② 電話番号を教えてもらった後に被害者と示談がまとまるか
②のハードルの方が①のハードルよりも低いです。電話番号を教えてもらった場合は、ほとんどのケースで示談が成立します。弁護士楠洋一郎も今まで痴漢事件の示談交渉を100件ほど手がけてきましたが、電話番号を教えてもらったケースでは全て示談を成立させています。
逆に、電話番号を教えてもらえないケースでは、そもそも弁護士が被害者と話をする機会がもてませんので、示談交渉をすることができず、示談をすることもできないということになります。
ウェルネスの痴漢弁護プランでは、もし電話番号を教えてくれなかった場合は、弁護士費用は着手金5万円しか発生しませんので、リスクを最小化できるというメリットがあります。
2. 罰金になったときに報酬金を支払う必要がない
前科・前歴のない方が痴漢をして、迷惑防止条例違反で検挙された場合、被害者と示談が成立すれば不起訴になる可能性が極めて高いです。逆に示談が成立しなければ、30万円前後の罰金になります。
弁護士をつけたとしても、この運用は同じです。つまり、示談が成立しない場合は30万円前後の罰金になります。弁護士をつけたからといって、示談が成立しない場合にも不起訴になるわけではありません。
他の多くの法律事務所では、罰金になった場合も報酬金が発生しますが、ウェルネスの痴漢弁護プランでは、罰金になった場合は、報酬金は一切発生しません。最初から弁護士をつけていないケースと同じ結果になった場合に報酬金を請求するわけにはいかないと考えているからです。
3. 最大でも弁護士費用は44万円
ウェルネスの痴漢弁護プランでは、弁護士費用の上限は44万円です(税込み)。交通費や日当などの諸経費も全て含まれています。契約後にどんどん費用が増えていくこともありません。
痴漢の弁護士費用の相場は、逮捕されていない場合で55万円~110万円前後です。ウェルネスでは、弁護士がSEOに精通しており、他の法律事務所のようにマーケティングに多大な費用をかける必要がないので、低コストの弁護士費用を実現できています。
痴漢について |
5万円からの痴漢弁護プラン |