- トップ
- > 保釈に強い弁護士へ無料相談
- > 保釈許可に備えて準備すること6つを弁護士が教えます
保釈許可に備えて準備すること6つを弁護士が教えます
このページは弁護士 楠 洋一郎が作成しています。
目次
保釈許可に備えて準備する必要性
弁護士が保釈請求をすると本人も家族も結果に気をとられてしまい、いざ保釈が許可されると、準備不足で混乱することが多いです。
保釈されて本人に携帯電話が返されても、勾留中に充電がなくなっていてすぐに使用できないことが多いです。そのため、保釈請求をする前に以下の点についてしっかりと確認し、準備しておきましょう。
1.家族が迎えに行くか否か決めておく
家族が迎えに行かないからといって保釈されないわけではありません。保釈されれば警察署や拘置所まで迎えに行く家族が多いですが、遠方に住んでいる場合は、長時間かけて迎えに行く必要はないでしょう。
ただ、本人が長期間にわたって勾留されており、私物が多い場合は家族が車で迎えに行った方がよいでしょう。
釈放される際、本人の私物は紙袋に入れて渡されますが、袋の数が多くなると一人で運ぶのが難しいからです。帰る途中で紙袋の底が破れてしまうこともあります。
2.待ち合わせ場所を決めておく
家族が迎えに行く場合、本人が警察署に勾留されていれば、警察署は24時間営業ですので、署の1階で本人と待ち合わせることになります。
拘置所に勾留されていれば、拘置所の待合室は午後5時で閉まってしまうので、午後5時以降に釈放された場合の待ち合わせ場所をあらかじめ決めておくとよいでしょう。
3.交通費を持っているか確認しておく
本人が一人で制限住居(保釈中の滞在場所)に帰ってくる場合、交通費をもっているかどうか確認しておきましょう。もっていなければ事前に差し入れておきましょう。
留置施設で現金を差し入れることもできますし、現金書留で郵送することもできます。
4.衣類を用意しておく
夏に逮捕されて冬に保釈される場合は、本人が軽装しか持っておらず、自宅に帰る際にカゼをひいてしまうことがあります。あらかじめ防寒用のジャンパーなどを差し入れておきましょう。
5.制限住居の鍵をもたせる
本人が一人で制限住居に帰ってくる場合、鍵をもっていなければ、家の鍵が閉まっていて中に入れないことがあります。保釈請求をする前にスペアの鍵を差し入れておくとか、鍵の隠し場所を決めておくとよいでしょう。
6.本人に家族の電話番号を伝えておく
保釈された際、本人から電話があれば家族も安心です。保釈された時点で携帯電話の充電はなくなっていることが多いので、公衆電話から電話できるよう、事前に家族の電話番号を本人に伝えてメモしておいてもらいましょう。
保釈に強い弁護士が解説!