再逮捕・追起訴と保釈

このページは弁護士 楠 洋一郎が執筆しています。

 

 

再逮捕・追起訴と保釈請求のタイミング

振り込め詐欺など、再逮捕追起訴がありうる刑事事件では、保釈請求は追起訴が全て終わってから行います。それ以前に保釈請求することもできますが、保釈金を納めて釈放された後に、再び身柄拘束される可能性がありますので現実的ではありません。

 

再逮捕・追起訴と最速の保釈請求

再逮捕追起訴があるケースで、最も早い保釈請求のタイミングは、最後の起訴があった当日になります。

【具体例】2つの事件で起訴されたケース

 

起訴日

初公判

事件①

3月1日

4月10日

事件②

4月20日

5月10日

*事件①も事件②も初公判は同じ裁判官が担当します(弁論の併合)

 

このケースでは4月20日が最も早い保釈請求のタイミングになります。4月20日の時点で、事件①については初公判(4月10日)が終っていますが、事件②については初公判(5月10日)はまだ終っていません。

 

保釈請求書の提出先

追起訴があるケースで最速で保釈請求する場合、裁判所に保釈請求書を2通提出する必要があります。これは、初公判前か否かで担当の裁判官が異なるためです。初公判が終わった事件は、公判担当の裁判官が、そのまま保釈についても担当します。

 

これに対して、初公判が終わっていない事件は、その裁判官とは別の部署の裁判官が保釈について担当します。こうすることによって、公判審理を担当する裁判官が初公判の前に先入観を抱くことがないようにしているのです。先ほどの例でみていきましょう。

 

【保釈請求の日…4月20日】

 

起訴日

初公判

判断する裁判官

事件①

3月1日

4月10日

公判を担当する裁判官

事件②

4月20日

5月10日

保釈のみ担当する裁判官

 

この場合、事件②が起訴された4月20日の時点で、事件①の初公判(4月10日)は終っていますが、事件②の初公判(5月10日)は終わっていません。

 

そのため、初公判が終わった事件①の保釈請求と、初公判が終わっていない事件②の保釈請求を判断する裁判官が異なります。そこで、事件①についての保釈請求書と、事件②についての保釈請求書は別の部署に提出することになります。

 

保釈金はやや高くなる

追起訴があるケースで最速で保釈請求する場合、保釈金についても別々の裁判官が判断します。先ほどの例でみていきましょう。

 

【保釈請求の日…4月20日】

 

起訴日

初公判

判断する裁判官

保釈金

事件①

3月1日

4月10日

公判を担当する裁判官

150万円

事件②

4月20日

5月10日

保釈のみ担当する裁判官

150万円

 

このケースの場合、保釈金の合計は300万円です。一般的には、全ての事件について初公判が終ってから、担当部にまとめて保釈請求した場合の方が、それ以前に保釈請求する場合よりも、保釈金は低くなる傾向があります。

 

先ほどの例で5月10日の初公判以降に保釈請求した場合、どちらの事件についても初公判が終っているので、どちらも公判担当の裁判官が判断します。

 

【保釈請求の日…5月10日以降】

 

起訴日

初公判

判断する裁判官

保釈金

事件①

3月1日

4月10日

公判を担当する裁判官

100万円

事件②

4月20日

5月10日

100万円

 

一般的にはこの場合の方が、保釈金の合計額は低くなります。

 

保釈の判断が別れることもある

追起訴があるケースで最速で保釈請求する場合、保釈について判断する裁判官が異なる以上、初公判が終わった事件と終っていない事件で、判断が異なることもあります。

 

上の例でいうと、事件①について保釈が許可され、事件②については却下されることもありえます。ご本人が実際に釈放されるためには、全ての保釈請求が認められる必要があります。

 

第2回保釈請求のタイミング

最速で保釈請求して却下された場合、次のタイミングとして考えられるのは、最後の初公判が終わった日以降となります。

 

【保釈請求の日…5月10日以降】

 

起訴日

初公判

判断する裁判官

事件①

3月1日

4月10日

公判を担当する裁判官

事件②

4月20日

5月10日

 

事件①の初公判と事件②の初公判は同じ裁判官が担当していますが、この裁判官が各事件の保釈請求についてまとめて判断します。そのため保釈請求書は1通のみ作成し、公判担当の部署に提出することになります。

 

まとめ

①追起訴された事件で、保釈請求できる最速の日は最後に起訴された日である。

②追起訴された事件で、最速の保釈請求をすると保釈金が高めになる傾向がある。

 

 

 

保釈のページ

保釈を弁護士に相談-保釈金・申請が通る確率・保釈の流れ

権利保釈とは?保釈却下の理由となる6つの除外事由を解説

裁量保釈とは?保釈につながる5つの「特別の事情」を弁護士が解説

検察官の保釈意見とは?3つのタイプと活用方法を弁護士が解説

保釈許可に備えて準備すること6つを弁護士が教えます

保釈が許可されてから釈放されるまでの流れ

【東京拘置所】保釈金を納付してから保釈されるまでの流れ

保釈中の生活

保釈中の旅行

保釈中に仕事をすることにより執行猶予の可能性が高まるか

【絶対さけたい】保釈金没収とは

保釈中に逃亡したらどうなる?

保釈許可と検察官の準抗告・抗告

再逮捕・追起訴と保釈

オレオレ詐欺と保釈

保釈のご質問

保釈のご質問2