大麻に強い弁護士とは?弁護士の選び方や弁護士費用・保釈金について

大麻に強い弁護士

 

このページは弁護士 楠 洋一郎が執筆しています。

 

 

 

 

大麻は懲役何年?弁護士が解説

大麻の所持や譲渡・譲受け、栽培、輸出入は大麻取締法という法律で処罰されます。

 

 

大麻取締法に違反した場合の罰則は次のとおりです。営利目的があれば、大麻の流通を助長し社会に悪影響を与えるため、刑罰が重くなります。

 

 

 

営利目的あり

営利目的なし

大麻の所持

5年以下の懲役

7年以下の懲役

大麻の譲渡・譲受け

5年以下の懲役

7年以下の懲役

懲役に加えて200万円以下の罰金が併科される場合あり

大麻の栽培

7年以下の懲役

10年以下の懲役

懲役に加えて300万円以下の罰金が併科される場合あり

大麻の輸入・輸出

7年以下の懲役

10年以下の懲役

懲役に加えて300万円以下の罰金が併科される場合あり

 

 

【大麻取締法】

第二十四条 大麻を、みだりに、栽培し、本邦若しくは外国に輸入し、又は本邦若しくは外国から輸出した者は、七年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び三百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

第二十四条の二 大麻を、みだりに、所持し、譲り受け、又は譲り渡した者は、五年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、七年以下の懲役に処し、又は情状により七年以下の懲役及び二百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

引用元:e-Gov法令検索

 

 

大麻使用罪が創設されます!

これまで大麻の使用は処罰されていませんでしたが、2013年10月24日、大麻使用罪を含む改正法案が閣議決定されました。今後、国会で可決・公布されてから1年以内の施行を目指すとされています。

 

 

大麻使用罪の罰則は7年以下の懲役です。これまで大麻については大麻取締法違反で規制されていましたが、今後は、使用罪も含めコカインやMDMAなどと共に麻薬取締法で規制されることになります。

 

 

大麻で逮捕された後の流れは?

大麻で逮捕された後の流れ

 

1.逮捕翌日または2日後

大麻取締法違反で逮捕されると翌日か翌々日に検察庁に連行され、検察官の取調べを受けます。検察官が勾留の要件(逃亡や証拠隠滅のおそれ等)があると判断すれば、裁判官に勾留請求します。勾留請求しなければその日に釈放されます。

勾留されなかったときの釈放の流れ

 

 

2.逮捕2日後または3日後

勾留請求と同じ日または翌日に被疑者は裁判所に連行され、裁判官の勾留質問を受けます。裁判官も勾留の要件があると判断すれば勾留請求を許可して被疑者を勾留します。勾留の要件を満たさないと考えれば、被疑者は釈放されます。

勾留されなかったときの釈放の流れ

 

 

3.勾留後

勾留されると原則10日、勾留が延長されると最長20日にわたって拘束されます。検察官は勾留の期間内に被疑者を起訴するか釈放するかを決めなければなりません。

起訴前の流れ(逮捕・勾留あり)

 

 

大麻で起訴された後の流れは?

起訴されれば勾留が続きますが、保釈請求が許可されれば、保釈金を納めることによって釈放されます。

保釈を弁護士に相談-保釈金・申請が通る確率・保釈の流れ

 

 

初公判は起訴されてから約1か月半後に開かれます。大麻の容疑を認めている場合は、初公判のみで審理が終了し、1,2週間後に判決が言い渡されます。

 

 

起訴されてから判決言渡しまでの期間は2か月ほどです。無罪を主張する場合は裁判が終了するまで6か月以上かかることが多いです。初犯であれば執行猶予が付く可能性が高いですが、営利目的の場合は初犯でもいきなり実刑になることがあります。

 

 

大麻に強い弁護士とは?

大麻に強い弁護士とは

 

大麻に強い弁護士とは次の4つの特徴を備えた弁護士です。

 

 

1.薬物事件の経験豊富な弁護士

大麻事件の弁護については、薬物事件に精通した弁護士に依頼した方が良い結果につながりやすいです。経験のない弁護士に依頼した場合、「逮捕ありき」、「起訴ありき」、「有罪ありき」の弁護になってしまい、対応が後手に回ってしまいがちです。

 

 

薬物事件の弁護経験があれば、弁護活動の引き出しが多く、逮捕回避や不起訴を見すえたベストな活動を期待できます。

 

 

2.動き出しの早い弁護士

大麻事件で逮捕されるとすぐに取調べが始まります。弁護士のサポートがないと取調官のプレッシャーにおされ、不利な調書をとられてしまいます。

 

 

いったん不利な調書をとられると後で撤回することはできませんので、不起訴や無罪の獲得が難しくなります。不利な調書をとられないようにするためには、できるだけ早期に弁護士のサポートを受ける必要があります。

 

 

大麻に強い弁護士であれば、依頼した当日中に接見し、取調べにどのように対応すればよいのかアドバイスしてくれるでしょう。

 

 

3.保釈請求が早い弁護士

大麻事件は逮捕・勾留されることが多いものの、保釈が許可される可能性はかなり高いです。

 

 

保釈請求できるのは起訴された後になります。大麻に強い弁護士であれば、起訴前から保釈の準備を進め、起訴当日か翌日に保釈請求してくれるでしょう。

保釈を弁護士に相談-保釈金・申請が通る確率・保釈の流れ

 

 

4.再犯防止に向けフォローしてくれる弁護士

大麻のような薬物事件は、再犯可能性が高いことが知られています。大麻に強い弁護士であれば、再犯防止についてもしっかりフォローしてくれるでしょう。薬物依存症の自助グループに参加するのもよいでしょう。

 

 

これらの活動状況を弁護士が書面にまとめ、裁判の証拠として提出します。弁護士が薬物治療の専門家に依頼し、証人として出廷してもらうこともあります。

 

 

大麻に強い弁護士に依頼するメリット

大麻に強い弁護士に依頼するメリット

 

大麻に強い弁護士に依頼することにより、次の6つの可能性が高まります。

 

 

1.逮捕を回避する

職務質問で大麻リキッドやジョイント、乾燥大麻が発見されれば、警察に押収され科捜研の鑑定に回されます。その場で現行犯逮捕されなくても、鑑定結果が出た後に通常逮捕される可能性が高いです。

 

 

適切な身元引受人を準備した上で、弁護士が逃亡や証拠隠滅のおそれといった逮捕の要件を満たさないことを捜査機関に説明し、逮捕回避に向けて動きます。

大麻リキッドで逮捕の可能性を下げるために弁護士ができること

 

 

2.不利な調書をとらせない

大麻事件で逮捕されるとすぐに取調べが始まります。逮捕され動揺している状況で、たった一人で取調べに対応するのは困難です。

 

 

「大麻だと知らなかった。」

「自分が持っていた大麻ではない。」

 

 

このようなことを言っても、取調官は聞いてくれません。むしろ被疑者にプレッシャーをかけて、「大麻だと知っていました」、「私が大麻を所持していました」といった調書をとろうとしてきます。

 

 

不利な調書をとられないよう、弁護士が速やかに本人と接見し、取調べにどのように対応すればよいのかアドバイスします。

 

 

3.早期釈放に持ちこむ

大麻事件で逮捕・勾留された場合、自宅や車など身の回りから乾燥大麻や大麻リキッドが発見されなければ、準抗告を申し立て早期釈放に持ち込める場合があります。

準抗告とは?抗告との違いや種類・流れについて解説

 

 

大麻所持などの容疑を否認している場合、不利な調書をとられなければ、起訴されずに嫌疑不十分で釈放されることもあります。起訴されれば、弁護士が保釈請求をすることにより身柄を解放させます。

保釈を弁護士に相談-保釈金・申請が通る確率・保釈の流れ

 

 

4.不起訴を獲得する

大麻で検挙されても必ず起訴されるわけではありません。容疑を否認している場合は、不利な調書をとられなければ、嫌疑不十分で不起訴になる余地があります。

 

 

大麻事件は被害者なき犯罪で示談をする余地がないため、容疑を認めている場合は、起訴される可能性が高くなります。

 

 

もっとも、大麻所持で逮捕されても所持量が0.5g未満の場合は、起訴猶予で不起訴になる余地があります。起訴する必要性がないことを弁護士が検察官に指摘し、不起訴を目指します。

 

5.執行猶予を獲得する

大麻事件で起訴された場合、初犯であれば執行猶予をとれる可能性が高いです。

 

 

薬物事件の前科がある場合は、依存症治療のクリニックに通院して更生プログラムを受けることにより、再犯可能性が低いことを裁判官に納得してもらいます。

 

 

主治医やカウンセラーに証人として出廷してもらい、専門家の立場から再犯防止の見込みについて証言してもらうこともあります。薬物治療のエキスパートと連携した弁護活動により執行猶予の可能性を高めます。

 

6.違法な証拠を出させない

刑事裁判では、被告人が有罪であることを検察官が証拠により立証しなければなりませんが、検察官はどんな証拠でも使えるわけではありません。違法捜査を防止するため、証拠の収集手続に重大な違法があれば、その証拠を裁判所に出せなくなります(違法収集証拠の排除法則)。

 

 

☑令状なしに家の中を捜索された

☑強引にポケットの中に手を入れられた

 

 

-このような事情がある場合は、弁護士が違法収集証拠の排除を求めます。乾燥大麻やリキッドが違法収集証拠として排除されれば無罪になります。

違法収集証拠の排除とは?判例や要件、争い方について弁護士が解説

 

 

大麻事件の弁護士の種類-国選・私選・当番

大麻事件で活動する弁護士の種類は、国選弁護人、私選弁護人、当番弁護士の3種類です。それぞれについて見ていきましょう。

 

 

1.国選弁護人とは

国選弁護人とは、貧困等の理由により私選弁護人に依頼できない方のために裁判所が選任する弁護士です。国選弁護人の利用条件は原則として資産が50万円未満の方です。

 

国選弁護人のメリット

国選弁護人のデメリット

多くのケースで費用が無料

勾留された後しか選任されない

大麻に強い弁護士を選べない

 

国選弁護人とは?利用条件や呼び方、メリット・デメリットを解説

 

 

2.私選弁護人とは

私選弁護人とは、依頼を受けて弁護活動をする弁護士です。

 

私選弁護人のメリット

私選弁護人のデメリット

いつでも依頼できる

大麻に強い弁護士を選べる

弁護士費用がかかる

 

 

 

3.当番弁護士とは

当番弁護士とは、弁護士会から派遣され逮捕された方と1回接見する弁護士です。

 

当番弁護士のメリット

当番弁護士のデメリット

逮捕後であればいつでも依頼できる

弁護士費用が無料

弁護士費用がかかる

大麻に強い弁護士を選べない

当番弁護士とは?逮捕後すぐに呼べる無料の弁護士を活用しよう

 

 

国選弁護人と当番弁護士の呼び方については以下のページで詳しく解説しています。

逮捕されたらすぐに弁護士を呼ぼう!弁護士費用や呼び方を解説

 

 

大麻事件は国選・私選・当番のどれがいい?

大麻事件はどの弁護士を選ぶべき?

 

1.逮捕されているとき

大麻事件で逮捕された場合、弁護士費用を準備できそうであれば、私選弁護人がベストです。私選弁護人は逮捕当日から呼べるので初動が早いです。また、呼ぶ側で弁護士を選べるので、大麻に強い弁護士を呼んで対応してもらうことが可能です。

 

 

当番弁護士も逮捕当日から呼べますが、1回接見してくれるだけで何度も呼ぶことはできませんし、弁護士を選ぶこともできません。

 

 

国選弁護人は最初の接見が勾留された後になり動き出しが遅くなります。また、弁護士を選ぶこともできません。

 

 

2.逮捕されていないとき

大麻事件で在宅捜査されている場合、弁護士のサポートを受けたければ、私選弁護人に依頼するという選択しかありません。被疑者の国選弁護人や当番弁護士は、被疑者が身柄拘束されていることが前提になるためです。

 

 

以下では私選弁護人に依頼することを前提として、大麻に強い弁護士の選び方について解説していきます。

 

 

大麻に強い弁護士の選び方

大麻に強い弁護士の選び方

 

 

大麻事件を私選弁護人に依頼する場合、「弁護士を選べる」という私選弁護人のメリットを活かして大麻に強い弁護士を選びたいものです。次の2つのステップで大麻に強い弁護士を効率的に選ぶことができます。

 

 

1.インターネットで刑事事件に注力している事務所を探す

大麻事件では逮捕されることが多く、不起訴や早期釈放に持ち込むためには、できるだけ早く弁護士を選ぶ必要があります。

 

 

インターネットを利用すれば短時間で効率よく弁護士を探せます。弁護士はそれぞれ得意分野があります。大麻に強い弁護士を探すためには刑事事件に注力している事務所に目を向けてみてください。

 

 

大麻事件は刑事事件のなかでは決して珍しい類型ではありませんので、刑事事件に注力している事務所であれば、大麻事件の弁護ノウハウが蓄積されているでしょう。

 

 

2.弁護士に会って相談する

インターネットで「これは」と思う事務所をいくつかピックアップしたら、法律相談を予約して実際に弁護士に相談してみましょう。

 

 

無料相談を実施している事務所もありますので、複数の弁護士事務所に相談した上で、経験豊富で信頼できそうな弁護士に依頼するとよいでしょう。

刑事事件を弁護士へ無料相談できる窓口は?弁護士費用についても解説

 

 

法律相談の際は弁護士費用についても確認してみてください。ホームページに表示されている費用よるずっと高い費用を提示された場合は、見積もりだけもらって他の事務所にも相談に行くとよいでしょう。

 

 

大麻事件の弁護士費用の種類は?

麻事件の弁護士費用の内訳

 

大麻事件を私選弁護人に依頼した場合、弁護士費用の内訳は次の通りです。

 

法律相談料

法律相談の費用です。30分あたり5500円(税込)が相場です。無料相談を実施している事務所もあります。弁護士に正式に依頼した後は何度相談しても無料になります。

着手金

弁護活動をスタートするにあたってお支払いただく費用です。解約しても着手金は通常返金されません。

報酬金

「不起訴」、「執行猶予」、「保釈」等の目標を達成したときに発生する費用です。あらかじめ目標ごとに金額を定めておきます。

接見日当

弁護士が1回接見する度に発生する費用です。接見日当が発生しない料金プランもあります。

出廷日当

弁護士が裁判所に出廷する度に発生する費用です。出廷日当が発生しない料金プランもあります。

実費

弁護士が移動する際の電車賃やコピー代等です。実費を請求しない事務所もあります。

 

 

大麻事件の弁護士費用の相場は?

大麻事件の弁護士費用の相場

 

大麻事件の弁護士費用の相場は逮捕された場合で100万円~200万円、逮捕されなかった場合で60万円~120万円になります。

 

 

大麻で逮捕されると、弁護士が何度も警察署に行って接見する必要があることから、逮捕されていない場合に比べて費用が高めになります。否認している場合も弁護士のするべきことが増えるため費用が高めになります。

 

大麻事件の弁護士費用はなぜ高い?

大麻事件の弁護士費用はなぜ高い?

 

大麻事件で逮捕されたときの弁護士費用の相場が60~200万円と聞くと「高い!」と思われるかもしれません。どうしてこのような金額になるのでしょうか?

 

 

1.事務所側の事情

大麻事件のような刑事事件を扱っている法律事務所は、インターネットで集客しています。リスティング広告を活用したり、事務所ホームページが上位表示されるよう専門業者にSEO対策を依頼しています。

 

 

これらの広告費は月に数百万円になることもあります。弁護士費用にもこれらの広告費用が上乗せされるため、弁護士費用が高くなるのです。

 

 

2.相談者側の事情

大麻事件について弁護士に相談する方は、家族が大麻で逮捕されたり、鑑定中で自分の身に逮捕が迫っており、非常に焦っています。

 

 

また、刑事事件の弁護士費用について把握していない方が多く、弁護士からびっくりする程高い費用を提示されても、「高いけどどこも同じだろう」と考え、そのまま依頼する方が多いです。

 

 

3.まとめ

大麻事件の弁護士費用が高くなる理由は、ネットマーケティングにお金がかかるという事務所側の事情と、あせっている上に費用の知識がないという相談者側の事情の両方によります。

 

 

大麻事件の弁護士費用を節約すべき理由

大麻と完全に縁を切り不起訴や執行猶予の可能性を上げるために、クリニックに通院したり、カウンセリングを受けてもらうことがあります。

 

 

執行猶予中の再犯事例など難易度の高いケースでは、医師やカウンセラーに証人として出廷してもらうこともあります。出廷を依頼する場合は数十万円になることが多いです。

 

 

弁護士費用が高い事務所に依頼すると予算のほとんどが弁護士費用に消えてしまい、医師やカウンセラーの協力を得ることが難しくなります。

 

 

「弁護活動の幅を広げて不起訴・執行猶予の可能性を高める」という観点からも、弁護士費用の安い法律事務所がおすすめです。

 

 

大麻事件の保釈金はいくら?

大麻事件の保釈金はいくら?

 

保釈されるためには裁判所に保釈金を納める必要があります。大麻事件の保釈金の相場は200万円です。被告人が無資力でも150万円を下回ることはまずありません。

 

 

保釈金は一時的に裁判所に預けるお金です。逃亡や証拠隠滅といったルール違反がない限り、裁判が終了した後に全額戻ってきます。

 

 

保釈金を準備するのが難しい場合、保釈支援協会に貸してもらったり、全国弁護士協同組合に保証人になってもらう方法があります。被告人の家族や友人がこれらの機関の審査を受けて通過すれば、利用することができます。

 

 

もっとも、利用するにはそれなりの手数料がかかるため、弁護士費用を節約して保釈金を自己負担した方がトータルの出費は少なくなります。

 

 

大麻事件の弁護士費用を節約するポイント

大麻事件の弁護士費用を節約するポイント

 

1.大手の事務所にこだわらない

大手の弁護士事務所は、莫大な人件費やオフィスの賃料を払い続けるために、大量の依頼を集める必要があります。そのため、ネット集客に多額の広告費をかけ、弁護士費用が高くなりがちです。

 

 

大手の事務所だからといって、常時2、3名の弁護士が担当してくれるわけではありませんし、そもそも複数の弁護士が担当した方が不起訴や執行猶予の可能性が上がるというわけでもありません。

 

 

弁護士費用をおさえるためには、事務所の規模にこだわらずに弁護士を選んだ方がよいでしょう。

 

 

2.接見日当に注意する

着手金が低額におさえられていても、接見ごとに日当が発生する料金プランがあります。接見日当の相場は3万円から5万円前後です。接見1回ごとに追加でこれだけの費用が発生します。

 

 

大麻事件では勾留されることが多いため、接見日当だけで数十万円かかってしまうこともあります。接見日当をおさえるために弁護士に接見を頼めないようでは、弁護士をつける意味がなくなってしまいます。

 

 

弁護士費用を節約するためには、できるだけ接見日当が発生しない料金プランの事務所に依頼するとよいでしょう。

 

3.複数の事務所を比較する

大麻事件で家族が逮捕されたり、職務質問を受けた場合、弁護士費用が高くても「とにかく早く依頼しなければ。」と考えてしまいがちです。

 

 

大麻事件の弁護士費用の相場は、60万円~200万円とかなり幅があります。弁護士費用を節約するためには、複数の事務所から見積もりをとって比較した方がよいでしょう。

 

 

比較するだけで数十万円の弁護士費用を節約できることが多いです。

 

 

大麻事件の弁護士費用-ウェルネス法律事務所

ウェルネスの大麻事件の弁護士費用は、逮捕されなければ総額44万円(不起訴のケース)か60万円(執行猶予のケース)、逮捕された場合で総額99万円(執行猶予のケース)になることが多いです。

 

 

【在宅事件で不起訴になった場合】

起訴前の着手金22万円(税込)
不起訴の報酬金22万円(税込)
実費無料
合計44万円(税込)

 

 

【在宅事件で執行猶予になった場合】

起訴前の着手金22万円(税込)
起訴後の着手金16万円(税込)
執行猶予の報酬金22万円(税込)
出廷日当無料
実費無料
合計60万円(税込)

 

 

【逮捕された自白事件】

着手金33万円(税込)
起訴後の着手金22万円(税込)
保釈の報酬金22万円(税込)
執行猶予の報酬金22万円(税込)
接見日当無料
出廷日当無料
実費無料
合計99万円(税込)

 

ウェルネスでは接見日当や出廷日当は一切発生しません。ご依頼の時点で費用の上限が決まっているので、安心してご利用いただけます。

刑事事件の弁護士費用が安い法律事務所

 

【ウェルネス】大麻事件の弁護士費用が安い理由

ウェルネスでは、弁護士自らSEO対策やウェブコンテンツの作成を行うことにより、弁護士費用を押し上げる要因となる広告費を徹底的に削減しています。

 

 

このような取り組みによって他の事務所よりも圧倒的に安い弁護士費用を実現しています。

刑事事件の弁護士費用が安い法律事務所

 

 

大麻に強い弁護士の無料相談

ウェルネスでは大麻事件の経験豊富な弁護士による無料相談を実施しています。無料相談の対象となる方は以下の通りです。

 

 

大麻事件で逮捕された方のご家族初回60分の無料相談
大麻事件で警察の取調べを受けている方初回30分の無料相談
大麻事件で職務質問を受けた方
大麻事件で家宅捜索を受けた方

 

 

ウェルネスは法テラス出身の弁護士が運営する弁護士費用の安い法律事務所です。「弁護士費用をおさえて不起訴・執行猶予を獲得したい」という方はお気軽にウェルネス03-5577-3613へお電話ください。

 

 

 

大麻事件のページ

大麻に強い弁護士とは?弁護士の選び方や弁護士費用・保釈金について

大麻取締法違反で逮捕された後の流れや弁護活動について

大麻事件は国選?私選?弁護士の選び方を解説

大麻の共同所持とは?不起訴になるケースや対処法について

大麻リキッドで逮捕の可能性を下げるために弁護士ができること

カップルが覚せい剤・大麻で逮捕されたケースで気をつけること

大麻事件の解決事例

大麻事件のご質問